かぼちゃのポタージュ ~β-カロテンで免疫力UP~
ほくほくかぼちゃはβ-カロテンたっぷり!
免疫力UPで風邪予防にも冷え性の改善にも!
- かぼちゃ 1/4個
- たまねぎ 1/2個
- スープストック(または水300ccとコンソメ顆粒大さじ1)
- 牛乳または豆乳 300㏄
- オリーブオイル 大さじ1(バターでもOK)
- 塩 小さじ1/3
- こしょう 少々
- シナモン、パセリなど お好みで
【作り方】
1.かぼちゃはスプーンで種とわたをとり、
皮をむいてスライスします。
かぼちゃの皮は写真のように平らな部分をまな板につけて
表面をそぐようにむいていきます。
(ちなみにするみはサウスポーです)
どうしてもむきにくい方は
かぼちゃを軽くラップで包んで電子レンジで約2分ほど温めましょう。
皮がやわらかくなってむきやすくなります。
たまねぎはスライスします。
2.鍋にオリーブオイルを熱し、たまねぎを炒めます。
焦げないように、甘くなるように、じっくり炒めましょう。
しんなりしてきたらかぼちゃも加えてざっと炒めます。
3.スープストックを加えて、沸騰したら火を弱めてコトコト15分~20分煮ます。
アクが浮いていきたたとりましょう。
竹串などを刺してみて、スッと通ればOK
4.粗熱をとってから、コンソメ顆粒を加えてミキサーにかけます。。
急いで冷ましたい場合は、3.で加えるスープストックを
少し残しておいて、このタイミングで加えるとよいです。
ハンドブレンダーをお持ちの場合は、
鍋にいれたままスイッチオンでOK!便利ですね。
5.かぼちゃペースト完成。
このペーストはたくさん作っておいて
冷凍保存袋などに1回量ずつに分けて入れ、
冷凍保存しておくこともできます。
6.かぼちゃペーストを鍋に戻し、
牛乳または豆乳を加えて温めます。
ボコボコ沸騰させないように注意してください。
塩とこしょうで味を調えたら完成。
シナモンやパセリをトッピングしたり、
皮で顔を描いたりとお好きに盛り付けてください。
【栄養メモ】
カロリー 1人あたり111kcal
塩 分 1.8g
●かぼちゃには体内でビタミンAにかわるβ-カロテンがたっぷり含まれています。
β-カロテンは粘膜や皮膚の抵抗力を高めるので、風邪予防にも効果的。
●かぼちゃには体を温める効果があるので、寒い冬にスープにして飲むのがオススメ。
体が弱っている時や、胃腸があれている時などの病後回復にもピッタリです。
【するみのワンポイント・レッスン】
●1年中いつでも買えるかぼちゃですが、一番おいしく食べられるのは冬。
収穫時期である夏から秋の始まりに獲れたかぼちゃを
2~3ヶ月寝かせることで水分が抜けて、ちょうど冬頃においしくなるんです。
冷え性効果のあるかぼちゃで体を内側からあたためましょう!
●冷凍したかぼちゃペーストは常温でもどし、
牛乳や豆乳を加えてスープにしましょう。
賞味期限の目安は約1ヶ月です。
↓↓応援ありがとうございます!↓↓

にほんブログ村