腸の中からキレイで健康に!具だくさん過ぎるかす汁
2018/03/20
【効能】
●酒粕は栄養価も高く、うま味も詰まった発酵食品。
たんぱく質、ビタミンB群などの栄養素が豊富。
さらに近年、注目を集めているのが
「レジスタントプロテイン」。
この物質は腸内で食物繊維のような働きをするたんぱく質。
整腸作用や腸内フローラ改善作用などが認められているんです。
●近年の研究ではさらに
以下のような効果が期待されていると言われています。
・糖尿病と肥満予防
・ガン予防
・アレルギー体質の改善
・高血圧の予防
・アルツハイマー型認知症の予防
・骨粗しょう症の予防
・美白効果
体を芯からあたためてくれるかす汁に
こんな効果が期待されるなんてステキですね。
私は家族に糖尿病患者がいて
その血を受け継いだ私も糖尿病になりやすいそうなので
かす汁のんでしっかり予防しなきゃ。
-
- 大根 1/4本(250g)
- にんじん 小1本(50g)
- じゃがいも 小1個(60g)
- こんにゃく 小1個(100g)
- しめじ 1袋(150g)
- 豚こま肉(バラ肉でも) 80g
- 酒粕 100~150g(お好みで)
- だし汁 800㏄(水800㏄に粉末だし小さじ1.5でも)
- うすくちしょうゆ 小さじ1
- 味噌 大さじ1~(お好みで)
- ねぎ 適量
- 塩 少々
- こしょう 少々
↑具材は好きなものをいれてOK
今回はいれなかったけど、
ごぼうや油揚げをいれてもおいしい!
【作り方】
1.大根・にんじんはいちょう切りに
じゃがいもは食べやすい大きさに切ります。
しめじは根元を落としてほぐしておきます。
ねぎは小口切りに。
こんにゃくは今回切れたものを使いました。
自分で切る場合は手かスプーンで
食べやすい大きさにちぎります。
臭みがあるので熱湯で茹でるか
瞬間湯沸かし器のお湯にさらして洗います。
酒粕は手でちぎっておきます。
↑これを忘れてたので溶かすの大変でした!
2.鍋にだし汁を入れ
1の野菜を入れて火が通るまで中火で煮ます。
大根が透き通ってきたらOK
3.豚肉としめじを入れ、
火が通ったら酒粕をだし汁で溶かしながら加えます。
4.一旦、火を止め、味噌と醤油を加え、
再び火をつけてひと煮立ち。
5.塩コショウで味を調え、
好みの味にできていたら完成!
ねぎを乗せ
お好みで七味を加えてどうぞ。
カロリー 1人あたり160kcal
塩 分 1.0g
●新酒の出回る秋口に買った酒粕でかす汁を作りました。
体を温めてくれるので寒い時期にオススメ。
●酒粕は買った時に、1回分ずつに小分けして保存袋に入れて冷凍しておくと便利。冷凍庫の状態にもよりますが、1年ほどもちますよ。長期冷凍すると冷凍庫の臭いが気になるという方は早めに使い切りましょう。
↓↓応援ありがとうございます!↓↓

にほんブログ村